薪ストーブの煙突
薪ストーブをスクリーンタープに入れて使うために悩むのが
煙突
煙突をどこから出して、どうやって固定するか
薪ストーブの本体よりも煙突の方が大切なのです
いつも使っている煙突は高さ約3m、それをしっかりと固定する必要があります
いろいろ方法があるようですが、どれもイマイチ
そこでこんなの作ってみました
中心の柱はランタン掛けるやつと同じ構造です
それに3つ補強の脚をたせるようにしてあります
以前は、柱だけで地面にしっかり刺して終わりでしたが、ちょっと心細い
ロープを張って倒れないようにした時もありましたが土台部分がしっかりしてないとテンションかけられないですよね
まず脚を柱を打つ場所に広げ
中央部分に刺してガンガン打ち込みます
そのまま中央の部品を引き上げて足のいちを決めてネジを閉めて固定
各脚をペグダウン
完成です
このパイプにあらかじめパイプをつけておいた上側の煙突を通してネジで固定
完成です
しまうときはこんな感じ
ここに薪ストーブの位置をうまく合わせてストーブからの煙突をジョイントします
これで風の強い日も安心
煙突は高い方がいいですからね
低いと吸い込みが弱いし、ススがテントに降ったり、近所さんに煙が行ってしまうと迷惑ですからね
いよいよ実戦投入、ソロキャンプデビューです
関連記事