鹿番長のアレの大きい版もふにゃふにゃなんで
暖かくなってきたのでソロキャンプ用のテントをドッペルギャンガーのライダースタンデムテントにしたんで
その時用に鹿番長のアレで有名なアルミロールテーブルを購入しようと思ったんですが
ちょっと小さすぎると思って大きい版を購入しました
大きさには満足だったのですが
何せ評判どうりふにゃふにゃして使いにくいので
改造してみました
やり方は
ロールテーブルのアルミの板部分にゴムひもが通してあって
バラバラにならないようにしてあるんですが
その穴を使ってそこに骨になる丸棒を通せるように4つ穴を開けるだけです
まずゴムひもを解いてバラバラにして内側のゴムひも穴についているプラスチックスリーブを抜きます
そして柱を通す穴を開けます
開ける位置はここ
一番端の板のプラスチックのサイドカバーを外してそこから43mmのところのど真ん中
ここに5mmの穴を開けます
バリをきれいにします
4箇所全て同じ位置です
そうすると内側のゴムひもの穴が端から端まで貫通します
ゴムひもの穴が5mmより小さいのでヤスリで少し拡張します
そこに買ってきた5mmの丸棒を適当な長さに切って挿して
プラスチックスリーブの残ってる方にゴムひもを通していきます
これで完成
穴を拡張しすぎないように
穴同士の精度があまり良くないんで抜け落ちることはありませんが、硬すぎるのも組み立てにくいので
様子を見ながらやりました
たたむときは抜いた丸棒は板の中に入れておきます
これでかっちりしました
コの字のアルミ材を両サイドから挟むやり方もあったんですが
簡単に取れてきちゃうという意見があったのでこの方法にしてみました
これで随分使いやすくなりました
関連記事