強風の竜洋そしてタトンカ試し張り

ドッズ

2017年03月21日 20:51

日、祝のお休みで
竜洋海洋公園キャンプ場へ3人で行ってきました

が、

キャンプでの画像が全くありません
すいません

なぜかというと

この日は2時にチェックインし、フリーサイトにてコールマンのスクリーンタープに石油ストーブという装備だったのですが
すごい強風で、

1時チェックイン開始なのですがそれを知らずに2時についた頃にはほとんどの方が設営済みで
とりあえずお隣さんとの距離を図りつつちょっと離れたところにいつものスクリーンタープを立てようと思ったのですが
最後、立ち上げてポールからのラインをペグダウンしようにも、この時点で強風で屋根が変形して
屋根のふちの樹脂ポールが、つなぎ目から抜けてしまうというなんともならない状況なのです

同じのを持ってる方にはわかると思うのですが
横にあるオレンジとイエローのやつです
これが、スリーブの中で抜けてショックコードがちぎれそうになってしまうんです
スリーブの中なんでもう一度差し込むことができず
一旦、バラすしかないんです
その間にも、時折強風で側面から屋根にかけてがベッコリへこんでしまうほどの風
なんなんでしょう。この弱っちい感じ
仕方ないので、屋根だけの状態にし、立てるのを諦めることにしました

そんな私を見かねて、近くのテントのご夫婦が
『大丈夫ですか?おさえてましょうか?』
と、声をかけてきてくださって
とてもありがたかったです

しかし、このまま無事立てられたとしても
この強風に耐えられるかわからないし、テントの心配をしていなきゃいけなくなるので
風がもう少しおさまってから再度立てることにして、一旦片付けました

なんだか
心折れました
他にもコールマンのスクリーンタープも立っていたのに
なぜうちのはあんなにベコンベコンするのか?

ということで
この日は、サブでMSRのエリクサーを持って行っていたので
それをお隣のマスターシリースのツールームの風下へ設営し夕方まで公園で遊んでました
5時半ごろ少し風が弱くなったのでやっとコールマンをMSRの陰に設営したのです

その後も強風が続きましたが、なんとかどこも壊れずにすみました
当然ですが、MSRの方はなんともありません

翌日の帰り際、声をかけてくださったご夫婦にあらためてお礼を言いに伺って
ついでにお話を少々することができました
スノピのランドロックを使ってらっしゃったのですが、うちのコールマンがブルンブルン揺れてる中でも
ランドロックは裾のはためきで風が吹いてるなー、とわかるぐらいで全くなんともないらしいです
さすがスノピ
竜洋の強風を甘く見ていた自分が恥ずかしいです

ということで
コールマンのスクリーンと一緒に私も
ベコンベコンに凹んでいたので画像どころではありませんでした
この日は、ほとんどのテントがスノピかマスターシリーズかベルテント
こんな装備で来てしまったのが恥ずかしかったです

もう一回、一から悩まなければなりませんね
強風が気になってキャンプが楽しめないなんて。



画像なしでは申し訳ないので
帰宅後、天気が良かったのでタトンカ試し張りしました

ドッペルのポール、ブラック250cmと200cmで




こんな感じです
なかなかかっこいい
自作の自在もいい感じでした

うーん
ランドロックかあ
悩むなあ


関連記事