2016年11月16日
コールマン ラウンドエアスクリーン400
キャンプを初めて1年
あれから試行錯誤の連続でようやく自分のキャンプスタイルというか
そんな感じのものがわかってきた気がします
ほとんどキャンプ場と変わらないような田舎に住んでいるにもかかわらず
せっせとキャンプの準備
なんとなく思ったことを書いておこうと思ってます
そろそろソロキャンプデビューしたいなんて考えてまして
これからの季節薪ストーブを楽しみたい
しかも一人で
去年はコールマンのワイドスクエアスクリーンタープだっけな?
サイドに扉があるスクリーンタープを使っていたのですが、このスクリーンが壁が立っていて居住性は良いのですが風に弱くて
しかも一人でたてれないことはないのですがかなり大変だったのです
2人でなんとか、風あったら一人は無理
秋冬のキャンプって風が強い夜が多いのです
スカートとかがファサーって音がしたり風をはらんだりしておちおち寝ていられなかったので、春とともに売却
さて今年は
まず、条件として
ソロで使うことを考えて一人でたてられるもの
薪ストーブをインできるもの
風に強いもの
できるだけ安く
最初考えたのは

やってる人の動画見たんですよ
煙突も出せるし、一人でたてれる。風にはめちゃ強い
ただね、スカートないから下からの隙間風スースーでしょ
中狭そうだし
そこで次
ベルテント
コットンなら結露とか換気とか有利ですね
ノーブランドの5Mが5万くらいで買えます
フロアがあってもストーブには足があるしスパッタシートやら敷けばぜんぜん大丈夫でしょう
煙突を出す
こんなのもあるし
一人でたてれるし風も大丈夫
暖かそうだしいいと思ったんですが
高いわ
お金かかりすぎ
しかもテント36キロって重いわ
煙突の穴あけちゃったら薪ストーブ専用になっちゃうし
お金あったらやってみたい
ということで
やっぱりコールマンのスクリーンにしました
ノースフィールドの2万円くらいのと悩みましたが、一人でたてれるという情報がなかったので
あと、メッシュが全面内側ってのが中に入ってくる外気や雨に対して強いかなと
大きさはもう少し小さいものでもよかったのですが、ソロ以外とか雨の分かってる暑い時期とか用には4mあると快適なので
夏とかでもフルオープンで使えますしいろいろ考えるとコールマンかなと

早速、たててみましたが
一人で約20分でできました
ワイドスクエアよりも簡単で、ここはよかった
中も広い
風にはちょっと弱いかなあ
なんかスカートが短いです
メッシュと外側の部分とサイドはファスナーなのですが、下部分にはなんもない
せめてマジックテープが欲しかった、風吹いたら中に入ってきちゃいます

薪ストーブ入れてみました
煙突の下のファスナーは洗濯バサミみたいので挟んでおきます
ワイドスクエアはここに扉があって両ファスナーなんで煙突出すにはめちゃめちゃ便利だったのですが
こんなので煙突大丈夫?倒れない?幕溶けない?と思われるかもしれませんが
去年10泊以上使いましたが大丈夫でしたね
ちょっと改良しようと思ってますのでまた詳しく書こうと思います
とりあえず、一人で設営できそうなんで近いうちに実戦投入してみます
あれから試行錯誤の連続でようやく自分のキャンプスタイルというか
そんな感じのものがわかってきた気がします
ほとんどキャンプ場と変わらないような田舎に住んでいるにもかかわらず
せっせとキャンプの準備
なんとなく思ったことを書いておこうと思ってます
そろそろソロキャンプデビューしたいなんて考えてまして
これからの季節薪ストーブを楽しみたい
しかも一人で
去年はコールマンのワイドスクエアスクリーンタープだっけな?
サイドに扉があるスクリーンタープを使っていたのですが、このスクリーンが壁が立っていて居住性は良いのですが風に弱くて
しかも一人でたてれないことはないのですがかなり大変だったのです
2人でなんとか、風あったら一人は無理
秋冬のキャンプって風が強い夜が多いのです
スカートとかがファサーって音がしたり風をはらんだりしておちおち寝ていられなかったので、春とともに売却
さて今年は
まず、条件として
ソロで使うことを考えて一人でたてられるもの
薪ストーブをインできるもの
風に強いもの
できるだけ安く
最初考えたのは

やってる人の動画見たんですよ
煙突も出せるし、一人でたてれる。風にはめちゃ強い
ただね、スカートないから下からの隙間風スースーでしょ
中狭そうだし
そこで次
ベルテント
コットンなら結露とか換気とか有利ですね
ノーブランドの5Mが5万くらいで買えます
フロアがあってもストーブには足があるしスパッタシートやら敷けばぜんぜん大丈夫でしょう
煙突を出す
こんなのもあるし
一人でたてれるし風も大丈夫
暖かそうだしいいと思ったんですが
高いわ
お金かかりすぎ
しかもテント36キロって重いわ
煙突の穴あけちゃったら薪ストーブ専用になっちゃうし
お金あったらやってみたい
ということで
やっぱりコールマンのスクリーンにしました
ノースフィールドの2万円くらいのと悩みましたが、一人でたてれるという情報がなかったので
あと、メッシュが全面内側ってのが中に入ってくる外気や雨に対して強いかなと
大きさはもう少し小さいものでもよかったのですが、ソロ以外とか雨の分かってる暑い時期とか用には4mあると快適なので
夏とかでもフルオープンで使えますしいろいろ考えるとコールマンかなと

早速、たててみましたが
一人で約20分でできました
ワイドスクエアよりも簡単で、ここはよかった
中も広い
風にはちょっと弱いかなあ
なんかスカートが短いです
メッシュと外側の部分とサイドはファスナーなのですが、下部分にはなんもない
せめてマジックテープが欲しかった、風吹いたら中に入ってきちゃいます

薪ストーブ入れてみました
煙突の下のファスナーは洗濯バサミみたいので挟んでおきます
ワイドスクエアはここに扉があって両ファスナーなんで煙突出すにはめちゃめちゃ便利だったのですが
こんなので煙突大丈夫?倒れない?幕溶けない?と思われるかもしれませんが
去年10泊以上使いましたが大丈夫でしたね
ちょっと改良しようと思ってますのでまた詳しく書こうと思います
とりあえず、一人で設営できそうなんで近いうちに実戦投入してみます
Posted by ドッズ at 16:52│Comments(0)
│テント タープ