2017年07月21日
テント撥水剤パラウエット
梅雨明けましたね
オフシーズンに入りましたので
テントのメンテなど
撥水効果がだいぶ薄くなってきた
コールマンのスクリーンにフッ素系のパラウエットを塗ってみました
撥水剤は色々出ていますが、どれがいいかよくわからない感じ
スプレータイプの物の方が簡単そうですが
実際、どのくらいが有効に生地に付着するか考えるとなんか無駄が多いように感じたので
液体を塗るタイプにしました
フッ素系かシリコン系かは悩むところですが
今回はフッ素系でいってみます

まずは屋根から
1年半使用してシワシワですが、シームテープの剥がれもなく雨漏りもなし
とりあえずここまで組み立てて

パラウエット塗っていきます
1L入りで¥3000くらい
刷毛塗りだと早く濡れないと思ってローラーにしました

屋外でマスクしてやったので匂いはそんなに気になりませんでした
ガンガン揮発してる感じもナシ
どれだけ濡ればいいのかわからなかったのですが
なんとか1缶で終わらせたかったので、結構薄めに

すごい浸透していきます
伸びるわけじゃないんでムラなく塗るのは難しい
なので適当に塗ってます
塗ったすぐは染みて色が変わって見えますが、乾けば元どうり
一人でやって2時間くらいですかね
炎天下で3時間ほど乾燥させました
乾くと手触りが少しゴワゴワしました
コールマンのロゴとかのプリント部分に塗っても滲んできたりとかはしませんでした
色も変わらず、シミになったりもしません
さて
次に、フッ素系の撥水効果を上げるため
アイロンがけします
温度は中温より少し弱く
長いこと当ててると溶けると思うんで、シワが伸びる程度で

これが相当大変
慣れてないのもありますが
汗だくになりながら2時間
しかし
やるだけの価値ありです
シワが伸びると新品のように見えます
そして
畳んで完成

そういえば、買った時ってこんな感じだったなー
なんて思うくらいシャキッとします
撥水効果は当然上がってますが
問題はどの程度もつか
また検証したいと思います
クリーニングに出せば¥15000くらい
自分でやれば¥3000ですが
どっちがいいかは悩むとこです
ほぼ1日仕事で、とにかく暑くて大変でした
オフシーズンに入りましたので
テントのメンテなど
撥水効果がだいぶ薄くなってきた
コールマンのスクリーンにフッ素系のパラウエットを塗ってみました
撥水剤は色々出ていますが、どれがいいかよくわからない感じ
スプレータイプの物の方が簡単そうですが
実際、どのくらいが有効に生地に付着するか考えるとなんか無駄が多いように感じたので
液体を塗るタイプにしました
フッ素系かシリコン系かは悩むところですが
今回はフッ素系でいってみます

まずは屋根から
1年半使用してシワシワですが、シームテープの剥がれもなく雨漏りもなし
とりあえずここまで組み立てて

パラウエット塗っていきます
1L入りで¥3000くらい
刷毛塗りだと早く濡れないと思ってローラーにしました

屋外でマスクしてやったので匂いはそんなに気になりませんでした
ガンガン揮発してる感じもナシ
どれだけ濡ればいいのかわからなかったのですが
なんとか1缶で終わらせたかったので、結構薄めに

すごい浸透していきます
伸びるわけじゃないんでムラなく塗るのは難しい
なので適当に塗ってます
塗ったすぐは染みて色が変わって見えますが、乾けば元どうり
一人でやって2時間くらいですかね
炎天下で3時間ほど乾燥させました
乾くと手触りが少しゴワゴワしました
コールマンのロゴとかのプリント部分に塗っても滲んできたりとかはしませんでした
色も変わらず、シミになったりもしません
さて
次に、フッ素系の撥水効果を上げるため
アイロンがけします
温度は中温より少し弱く
長いこと当ててると溶けると思うんで、シワが伸びる程度で

これが相当大変
慣れてないのもありますが
汗だくになりながら2時間
しかし
やるだけの価値ありです
シワが伸びると新品のように見えます
そして
畳んで完成

そういえば、買った時ってこんな感じだったなー
なんて思うくらいシャキッとします
撥水効果は当然上がってますが
問題はどの程度もつか
また検証したいと思います
クリーニングに出せば¥15000くらい
自分でやれば¥3000ですが
どっちがいいかは悩むとこです
ほぼ1日仕事で、とにかく暑くて大変でした
Posted by ドッズ at 10:30│Comments(0)
│テント、タープ