2017年01月24日
雪中ソロ つぐ高原 続き
車で約20分ほど走ってひまわりの湯に
大人¥600
大きな露天風呂があって、湯加減もぬるめで気持ちよかったのですが
星空教室がありますのでそこそこでテントに戻りました
5時半くらいになるとすっかり暗く
ひとまずランタン点火
しっかりと着込みます

薪ストーブに大きめの薪を投入し空気を絞って
帰ってきたらすぐ炊飯できるようにメスティンを準備して出かけます

グラウンドまで歩いて行くとさっきの方が
2人で星空観察です
風もなく、雲もほとんどないんで星がよく見えます
冬の星座を説明してもらって双眼鏡で見ます
人工衛星や金星、火星、冬の大三角形など
この時、初めて双眼鏡を借りて星を見たのですが
めちゃめちゃたくさん星を見ることができて感動でした
満点の星空と一面の雪景色
最高でしたね
オッさん2人でしたが
これが金星

30分ほど星を見た後
『双眼鏡は明日の朝受付に返してもらえば結構ですから、今晩またもう少し時間が経ったら見てみてください』
と、双眼鏡を借りたままテントに帰ることにしました
コレなんて言うんでしたっけ?

理科の時間に使った覚えが
これもいただきました
さて
晩御飯は焼肉定食
薪ストーブにメスティンをのせご飯を炊き
スキレットでちょっといい牛肉を焼き
ヤカンのお湯で卵スープ

初めて薪ストーブでご飯炊きましたが普通にうまく炊けました

うまい!
テント内はこんな感じ



その後ぼんやり星を眺めたり
お茶を飲んだり、贅沢な時間
薪ストーブのおかげでテント内はフリースでちょうどいい感じ
ほんと薪ストーブって楽しいです
ずっと遊んでられます
そろそろ寝ようと外の気温を見ると

マイナス4度
さすがに冷えてきました
一応電気毛布つけて最低の温度にして寝たのですが暑くて寝られず
夜中に切りました
薪ストーブは夜中に薪を足して朝までつけたまま
とても静かでいい夜でしたね
そして朝

薪ストーブが燃え尽きてちょっと寒かったですが、熾が残ってストーブ自体はあったかかったので
薪を少し足してコーヒーを飲んで
ぼちぼち撤収です
朝日が暖かい




9時くらいには荷物も積み終わり
ゴミ捨て

分別して捨てていけます
サイトの周りはこんな感じ

テントがあったところです

その上にもサイトがあります

反対側のサイト

その下
天気も良く最高に楽しかったです
料金が高いかもしれませんが、ここがなくならないためにとも思って払っています
冬の間にもう何度か来るつもりです
次は鍋にしようか
悩みます
大人¥600
大きな露天風呂があって、湯加減もぬるめで気持ちよかったのですが
星空教室がありますのでそこそこでテントに戻りました
5時半くらいになるとすっかり暗く
ひとまずランタン点火
しっかりと着込みます
薪ストーブに大きめの薪を投入し空気を絞って
帰ってきたらすぐ炊飯できるようにメスティンを準備して出かけます

グラウンドまで歩いて行くとさっきの方が
2人で星空観察です
風もなく、雲もほとんどないんで星がよく見えます
冬の星座を説明してもらって双眼鏡で見ます
人工衛星や金星、火星、冬の大三角形など
この時、初めて双眼鏡を借りて星を見たのですが
めちゃめちゃたくさん星を見ることができて感動でした
満点の星空と一面の雪景色
最高でしたね
オッさん2人でしたが
これが金星

30分ほど星を見た後
『双眼鏡は明日の朝受付に返してもらえば結構ですから、今晩またもう少し時間が経ったら見てみてください』
と、双眼鏡を借りたままテントに帰ることにしました
コレなんて言うんでしたっけ?

理科の時間に使った覚えが
これもいただきました
さて
晩御飯は焼肉定食
薪ストーブにメスティンをのせご飯を炊き
スキレットでちょっといい牛肉を焼き
ヤカンのお湯で卵スープ

初めて薪ストーブでご飯炊きましたが普通にうまく炊けました

うまい!
テント内はこんな感じ



その後ぼんやり星を眺めたり
お茶を飲んだり、贅沢な時間
薪ストーブのおかげでテント内はフリースでちょうどいい感じ
ほんと薪ストーブって楽しいです
ずっと遊んでられます
そろそろ寝ようと外の気温を見ると

マイナス4度
さすがに冷えてきました
一応電気毛布つけて最低の温度にして寝たのですが暑くて寝られず
夜中に切りました
薪ストーブは夜中に薪を足して朝までつけたまま
とても静かでいい夜でしたね
そして朝

薪ストーブが燃え尽きてちょっと寒かったですが、熾が残ってストーブ自体はあったかかったので
薪を少し足してコーヒーを飲んで
ぼちぼち撤収です
朝日が暖かい




9時くらいには荷物も積み終わり
ゴミ捨て

分別して捨てていけます
サイトの周りはこんな感じ

テントがあったところです

その上にもサイトがあります

反対側のサイト

その下
天気も良く最高に楽しかったです
料金が高いかもしれませんが、ここがなくならないためにとも思って払っています
冬の間にもう何度か来るつもりです
次は鍋にしようか
悩みます
Posted by ドッズ at
17:12
│Comments(0)
2017年01月23日
雪中ソロキャン つぐ高原オートキャンプ場
今年初、ソロキャンに行ってきました
行ったのは、つぐ高原オートキャンプ場
冬なんで開いてるキャンプ場が少ないですがここは通年営業
お気に入りで何度も行ってます
少々料金は高いのですが、近いし綺麗だし、お気に入りのかなり上位です
今回は雪中、ソロってことでいっぱい画像も撮ってきました
何回かに分けて書き留めておこうと思います
当日朝、FAXで予約を入れまして
荷物を積み込みチェックインの2時を目安に出発
天気は晴れですが時折強風が
今回も薪ストーブがメインの暖房器具です
つぐ高原はすべてのサイト電源付きなので、もしもの時のため一応電気毛布も持って出かけました
当然タイヤはスタッドレス
キャンプ場近くの道路は所々凍っていました

到着
道の駅になっているので受付はここの売店でします
冬の間はこたつかホットカーペットを無料で貸してもらえます
受付の方によると他にキャンプ客はいないらしく、一応サイト内は雪かきをしてくれたらしいのですが
雪の上がよければ隣のサイトに移ってもよいとのことで
なんと嬉しい
親切、貸切状態
早速予定のサイトに移動


こんな感じに一面雪です
せっかく雪かきしていただいてますんで
そこに設営です
朝からの強風もほとんどなくなり絶好のキャンプ日和
外気温は0度
でも寒くない!
土が日光で溶けて多少ぬかるんでいたので、場所決めに時間がかかりましたが
設営完了


薪ストーブもセット完了
施設の紹介です
すぐ隣がサニタリー

表には自動販売機
あったかい飲み物が売ってます。ありがたい

中に入って

完全に建物内に調理台、水道です。備え付けの洗剤もあって便利
いつきてもとても綺麗です

奥が男子シャワー室、手前がトイレ

トイレは広く、洋式も2つあります。
きっちり掃除されてます
トイレ前の洗面台

入り口横に洗濯機などあります

ここはとにかく綺麗、そして建物の中なんで水触っていても寒くないのがいいです
まあお湯は出ませんが
サニタリーをうろついているとスタッフの方が
『もし寒かったら中の薪ストーブ使ってくださいね、薪置いたりますから』
と、
ここのサニタリーの休憩室には薪ストーブが設置されており
ご好意で使っていいとのことで
どうにも寒くてって時はここに避難すれば大丈夫
ありがたいことです
その後、テントに戻り自分の薪ストーブに点火
お風呂に行く前にテント内をあっためておきます
一番近くの入浴施設はひまわりの湯ということで
準備して出かけようとすると
別のスタッフの方が
『今日は土曜日で、天気も良さそうなんで星空教室やりますけど。よかったらどうです?』
と
お客は私一人、しかもオッさんですよ
おっさん2人で星空ですか
と、思いましたが
雲もなくこんないい天気に一面雪景色の中星を見るなんてこと
滅多にない
と
去年はほぼ毎回キャンプは雨てしたので、これは今年は幸先いいなと
『じゃあ、お願いします』
場所と時間を聞いて
それまでに帰ってこないと、と
急いでひまわりの湯に出かけました
続くー
行ったのは、つぐ高原オートキャンプ場
冬なんで開いてるキャンプ場が少ないですがここは通年営業
お気に入りで何度も行ってます
少々料金は高いのですが、近いし綺麗だし、お気に入りのかなり上位です
今回は雪中、ソロってことでいっぱい画像も撮ってきました
何回かに分けて書き留めておこうと思います
当日朝、FAXで予約を入れまして
荷物を積み込みチェックインの2時を目安に出発
天気は晴れですが時折強風が
今回も薪ストーブがメインの暖房器具です
つぐ高原はすべてのサイト電源付きなので、もしもの時のため一応電気毛布も持って出かけました
当然タイヤはスタッドレス
キャンプ場近くの道路は所々凍っていました

到着
道の駅になっているので受付はここの売店でします
冬の間はこたつかホットカーペットを無料で貸してもらえます
受付の方によると他にキャンプ客はいないらしく、一応サイト内は雪かきをしてくれたらしいのですが
雪の上がよければ隣のサイトに移ってもよいとのことで
なんと嬉しい
親切、貸切状態
早速予定のサイトに移動


こんな感じに一面雪です
せっかく雪かきしていただいてますんで
そこに設営です
朝からの強風もほとんどなくなり絶好のキャンプ日和
外気温は0度
でも寒くない!
土が日光で溶けて多少ぬかるんでいたので、場所決めに時間がかかりましたが
設営完了


薪ストーブもセット完了
施設の紹介です
すぐ隣がサニタリー

表には自動販売機
あったかい飲み物が売ってます。ありがたい

中に入って

完全に建物内に調理台、水道です。備え付けの洗剤もあって便利
いつきてもとても綺麗です

奥が男子シャワー室、手前がトイレ

トイレは広く、洋式も2つあります。
きっちり掃除されてます
トイレ前の洗面台

入り口横に洗濯機などあります

ここはとにかく綺麗、そして建物の中なんで水触っていても寒くないのがいいです
まあお湯は出ませんが
サニタリーをうろついているとスタッフの方が
『もし寒かったら中の薪ストーブ使ってくださいね、薪置いたりますから』
と、
ここのサニタリーの休憩室には薪ストーブが設置されており
ご好意で使っていいとのことで
どうにも寒くてって時はここに避難すれば大丈夫
ありがたいことです
その後、テントに戻り自分の薪ストーブに点火
お風呂に行く前にテント内をあっためておきます
一番近くの入浴施設はひまわりの湯ということで
準備して出かけようとすると
別のスタッフの方が
『今日は土曜日で、天気も良さそうなんで星空教室やりますけど。よかったらどうです?』
と
お客は私一人、しかもオッさんですよ
おっさん2人で星空ですか
と、思いましたが
雲もなくこんないい天気に一面雪景色の中星を見るなんてこと
滅多にない
と
去年はほぼ毎回キャンプは雨てしたので、これは今年は幸先いいなと
『じゃあ、お願いします』
場所と時間を聞いて
それまでに帰ってこないと、と
急いでひまわりの湯に出かけました
続くー
2017年01月17日
チタンマグ
やっと去年購入したチタンマグがきました
以前から欲しかったのですが、いろいろな理由があって
サイズやメーカーなど悩みましたが
一番無難で評判のスノーピークのシングル450にしました
普通に国内で手に入るのですが、人気がありすぎなためちょうどその時オンラインショップに在庫がなく
みんなでキャンプに行った時、自分のがどれかわからなくなりそうだったので
わざわざ
アメリカで売っている色付きのパープルを買ったのです
それとついでに
TOAKSの550
も購入しました
こっちは便利な蓋とメッシュケース付きです
そして待つこと1ヶ月
やっと届いたのですが

げ
ブルーじゃん
間違ってる
アメリカに返品交換て
送料かかるし
ショックでした
TOAKSの方は問題なく

早速使って
蓋が便利です
お湯も早く沸く


ちょっと取っ手の線径が細いんで
たくさん入れると指に食い込んで痛いですが
スノーピークの方はこのまま使おうか悩みましたがいったんオクに
売れなかったら自分で使います
今年も悩みは尽きませんなあ
以前から欲しかったのですが、いろいろな理由があって
サイズやメーカーなど悩みましたが
一番無難で評判のスノーピークのシングル450にしました
普通に国内で手に入るのですが、人気がありすぎなためちょうどその時オンラインショップに在庫がなく
みんなでキャンプに行った時、自分のがどれかわからなくなりそうだったので
わざわざ
アメリカで売っている色付きのパープルを買ったのです
それとついでに
TOAKSの550
も購入しました
こっちは便利な蓋とメッシュケース付きです
そして待つこと1ヶ月
やっと届いたのですが
げ
ブルーじゃん
間違ってる
アメリカに返品交換て
送料かかるし
ショックでした
TOAKSの方は問題なく
早速使って
蓋が便利です
お湯も早く沸く
ちょっと取っ手の線径が細いんで
たくさん入れると指に食い込んで痛いですが
スノーピークの方はこのまま使おうか悩みましたがいったんオクに
売れなかったら自分で使います
今年も悩みは尽きませんなあ
2017年01月07日
あけまして
おめでとうございます
年越しに青川峡にてキャンプしてきました
去年は夜中にすごい風が吹いてテントが壊れるんじゃないかと恐怖だったので
今回は穏やかな天気を期待しつつ
コールマンのスクリーンとスプリングバーの組み合わせか
スプリングバーとオープンタープか
鉄骨にカンガルーか悩みましたが
コールマンの修理が年内間に合わず
オープンタープは寒いし強風が吹くとたたんだり面倒なので
鉄骨テントにエリクサー4inで行きました
暖房は安心の電源サイトなんで基本薪ストーブとホッカペ
どうしてもって時のために一応石油ファンヒーターで行きました
2時にチェックインして設営にがっつり2時間
やはりなれないテントは時間がかかりました
薪ストーブもすぐに着火


窓が煤けないうちに写真を撮って
テント内はこんな感じ

薪はありったけ持ってきて30の4時半から1日の朝までぶっ通しでつけてましたが、80kgくらい使いました
料理も全て薪ストーブで
30日は味噌味の鍋
31は朝からスキレットでフレンチトースト、昼は蕎麦、夜は鯛めしカニ汁、刺身と焼肉
豪勢でしたね

寝るときはこちらのテントで
ホッカペ敷いてあります
あったかかったらしいですが私はこちら

コットでした
持ってきた石油ストーブですが、こいつの威力がすざまじく
つけると暑いということで少ししか使いませんでした
散々薪ストーブで遊んで、いろんなイベントに参加し
ビンゴ、初日の出、餅つき
とても楽しかったです

今年も色々悩みながらキャンプに出かけようと思います
年越しに青川峡にてキャンプしてきました
去年は夜中にすごい風が吹いてテントが壊れるんじゃないかと恐怖だったので
今回は穏やかな天気を期待しつつ
コールマンのスクリーンとスプリングバーの組み合わせか
スプリングバーとオープンタープか
鉄骨にカンガルーか悩みましたが
コールマンの修理が年内間に合わず
オープンタープは寒いし強風が吹くとたたんだり面倒なので
鉄骨テントにエリクサー4inで行きました
暖房は安心の電源サイトなんで基本薪ストーブとホッカペ
どうしてもって時のために一応石油ファンヒーターで行きました
2時にチェックインして設営にがっつり2時間
やはりなれないテントは時間がかかりました
薪ストーブもすぐに着火

窓が煤けないうちに写真を撮って
テント内はこんな感じ

薪はありったけ持ってきて30の4時半から1日の朝までぶっ通しでつけてましたが、80kgくらい使いました
料理も全て薪ストーブで
30日は味噌味の鍋
31は朝からスキレットでフレンチトースト、昼は蕎麦、夜は鯛めしカニ汁、刺身と焼肉
豪勢でしたね

寝るときはこちらのテントで
ホッカペ敷いてあります
あったかかったらしいですが私はこちら

コットでした
持ってきた石油ストーブですが、こいつの威力がすざまじく
つけると暑いということで少ししか使いませんでした
散々薪ストーブで遊んで、いろんなイベントに参加し
ビンゴ、初日の出、餅つき
とても楽しかったです
今年も色々悩みながらキャンプに出かけようと思います
Posted by ドッズ at
16:00
│Comments(0)