2017年01月07日
あけまして
おめでとうございます
年越しに青川峡にてキャンプしてきました
去年は夜中にすごい風が吹いてテントが壊れるんじゃないかと恐怖だったので
今回は穏やかな天気を期待しつつ
コールマンのスクリーンとスプリングバーの組み合わせか
スプリングバーとオープンタープか
鉄骨にカンガルーか悩みましたが
コールマンの修理が年内間に合わず
オープンタープは寒いし強風が吹くとたたんだり面倒なので
鉄骨テントにエリクサー4inで行きました
暖房は安心の電源サイトなんで基本薪ストーブとホッカペ
どうしてもって時のために一応石油ファンヒーターで行きました
2時にチェックインして設営にがっつり2時間
やはりなれないテントは時間がかかりました
薪ストーブもすぐに着火


窓が煤けないうちに写真を撮って
テント内はこんな感じ

薪はありったけ持ってきて30の4時半から1日の朝までぶっ通しでつけてましたが、80kgくらい使いました
料理も全て薪ストーブで
30日は味噌味の鍋
31は朝からスキレットでフレンチトースト、昼は蕎麦、夜は鯛めしカニ汁、刺身と焼肉
豪勢でしたね

寝るときはこちらのテントで
ホッカペ敷いてあります
あったかかったらしいですが私はこちら

コットでした
持ってきた石油ストーブですが、こいつの威力がすざまじく
つけると暑いということで少ししか使いませんでした
散々薪ストーブで遊んで、いろんなイベントに参加し
ビンゴ、初日の出、餅つき
とても楽しかったです

今年も色々悩みながらキャンプに出かけようと思います
年越しに青川峡にてキャンプしてきました
去年は夜中にすごい風が吹いてテントが壊れるんじゃないかと恐怖だったので
今回は穏やかな天気を期待しつつ
コールマンのスクリーンとスプリングバーの組み合わせか
スプリングバーとオープンタープか
鉄骨にカンガルーか悩みましたが
コールマンの修理が年内間に合わず
オープンタープは寒いし強風が吹くとたたんだり面倒なので
鉄骨テントにエリクサー4inで行きました
暖房は安心の電源サイトなんで基本薪ストーブとホッカペ
どうしてもって時のために一応石油ファンヒーターで行きました
2時にチェックインして設営にがっつり2時間
やはりなれないテントは時間がかかりました
薪ストーブもすぐに着火

窓が煤けないうちに写真を撮って
テント内はこんな感じ

薪はありったけ持ってきて30の4時半から1日の朝までぶっ通しでつけてましたが、80kgくらい使いました
料理も全て薪ストーブで
30日は味噌味の鍋
31は朝からスキレットでフレンチトースト、昼は蕎麦、夜は鯛めしカニ汁、刺身と焼肉
豪勢でしたね

寝るときはこちらのテントで
ホッカペ敷いてあります
あったかかったらしいですが私はこちら

コットでした
持ってきた石油ストーブですが、こいつの威力がすざまじく
つけると暑いということで少ししか使いませんでした
散々薪ストーブで遊んで、いろんなイベントに参加し
ビンゴ、初日の出、餅つき
とても楽しかったです
今年も色々悩みながらキャンプに出かけようと思います
Posted by ドッズ at 16:00│Comments(0)