ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年04月16日

ライスクッカーでさんまご飯


今週も仕事でキャンプに行けず

仕方ないので気分だけでもということで
ライスクッカーを使って炊き込みご飯作ってみました

具材はさんまの蒲焼
量は1合です

といで1時間ほど水に浸したお米1合にさんまの蒲焼缶詰と梅干し2個を入れ、酒と醤油を小さじ1くらい入れます

ライスクッカのー内側の線まで水を入れてー

ライスクッカーでさんまご飯

今回はsotoのバーナーでやってみます
ライスクッカーでさんまご飯




詳しい手順はこんな感じ
ライスクッカーでさんまご飯

fan5duoの箱に書いてあるのでその通りにやってみます

ライスクッカーでさんまご飯

最初強火で蓋がカタカタしたら弱火にし
カタカタいわせ続けるって書いてありましたが
さっぱり蓋は揺れず

量が少ないからかカタカタいわなかったのですが
このまま強火じゃ焦げそうなので弱火に

湯気が出なくなり少々焦げ臭く
火を止めて10分蒸らしてー

こんな感じ

ライスクッカーでさんまご飯

炊けました



ライスクッカーでさんまご飯

やっぱり焦げてます

結構硬いご飯になっちゃいました
蓋をあてにしちゃあいけなかった

次回は熱源を変えてやってみたいと思います
簡単に誰でも美味しいご飯が、って書いてあるのに
一発目失敗でした、1合は難しいのかな?

ご飯は焦げましたが鍋はなんともなく
片付けは簡単でした

いつもの土鍋との比較ですが
圧倒的に土鍋の勝ち
理由は、素材の違いでしょうがないんですが
ライスクッカーはどんどんご飯が冷めてしまう
保温バッグが必要でしょう
土鍋はしばらく熱々のご飯が食べられるので、やぱり美味しく感じます

もう一度、1合でも上手に炊けるように今度は固形燃料でやってみようと思います
メスティンと同じ感じで自動炊飯できそうだと思ったんで
ご飯を何で炊くか
こりゃ悩みますね




同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
coleman 5122 ガスランタン
キャプテンスタッグ バーベキュー用 火起こし 焚火台と七輪
eno ハンモックとクライミットのマット
小川張りテープとペグケース
クリーニング終わりでシームテープ貼り付け
ショックコード交換
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 coleman 5122 ガスランタン (2017-06-29 15:40)
 キャプテンスタッグ バーベキュー用 火起こし 焚火台と七輪 (2017-06-14 17:21)
 eno ハンモックとクライミットのマット (2017-06-08 16:29)
 小川張りテープとペグケース (2017-05-31 15:53)
 クリーニング終わりでシームテープ貼り付け (2017-05-03 17:18)
 ショックコード交換 (2017-04-29 20:37)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライスクッカーでさんまご飯
    コメント(0)